スパムメールが実は真実を語っていた/XVN閉鎖問題
現在、XVNの元ユーザーの使用していたクレジットカードの不正利用が続出している状況ですが、実はこの件につき昨年11月中旬に何者かにより注意を促すメールが送られてきていたのはご存知だろうか?
メールの内容を簡単に説明すると『XVN利用者のクレジットカードの情報が盗まれたのでカード番号を変更してください』ということ。
当のXVNはこのメールをスパムメール扱いし、その内容を完全に否定していたのだが、現実はこのスパムメール?に記載されていたことが事実となったわけだ。
下記にそのスパムメール?の全文を記載します。
————————————————————–ここから
XVMをご愛顧いただいる皆様へ重要なお知らせとお詫び
日頃はXVNをご愛顧いただき、まことにありがとうございます。
会員の皆様に大変重要なお知らせがあります。現地時間11月16日20時現在。
弊社の決済サーバー及び会員管理のデーターベースサーバーに
何者かがアクセスを行い、クレジットカード情報が盗み取られた
形跡を発見致しました。
弊社の調査の結果、全てのカード情報を含む個人情報が
盗み取られたという結論に至りました。
且つ、このクラッキングは今現在も行われており、弊社と致しましては、
苦肉な判断であり、誠に遺憾ではありますが、これ以上の
被害拡大を食い止めるため、物理的に全てのサーバーを
停止する事といたしました。会員の皆様におかれましては、以下のとおり、冷静な判断にて
対応策を取って頂きたく、宜しくお願い申し上げます。1. すぐにご利用されているクレジットカード会社に連絡し、
XVNの決済を解約するように申し立ててください。
カード会社はお客様の申し出に従い、速やかに、
支払いの停止を行いますので、ご安心ください。2. お使いのクレジットカードの明細をしばらくの間、注意深く
管理、保管しておいてください。
少なくとも数か月は、身に覚えの無い支払、特に、
ドル、ユーロ建等の海外通貨決済の支払いが無いかを確認してください。
身に覚えの無いお支払いがあった場合、速やかに、
お使いのクレジットカード会社に連絡してください。3. XVNのシステムはしばらくの間、完全に閉鎖致します。
このためページを通して解約手続きを行うことはできません。
お客様ご自身でカード会社に連絡を取り、
お客様ご自身で解約処理を行ってください。
このことはあなた自身にとって、とても重要な行動です。4. この内容は2008年11月16日にXVNご利用のお客様に対して
XVNより送信されたものです。
このメールはXVNのサービスの停止と解約を強くお勧めするものです。
このまま、サービス利用料をお支払い続けても、XVN会員規約上、
一切の返金には応じられませんので、十分ご注意ください。5. サービスの再開時期は現時点で未定です。
なお、xvn.jp というドメインに対して、JPドメインが違法コンテンツで
使われたという理由により、先月より日本国内で調査が行われている模様です。
一部のお客様から問い合わせが届いておりますが、仮に、当局が調査の結果、
xvn.jpドメインに対して、停止、強制執行、告訴等が行われたとしても、
お客様は善意の第三者であり、一切、お客様に対して、調査、尋問等、
被害は及びませんので、どうかご安心ください。
当局から「調査のメール」等というメールが届いたとしても、一切、
返信には応じないでください。
警察当局は、お客様に対して、そのようなお尋ねメールは一切送信しません。
十分にご注意ください。会員の皆様には大変なご迷惑をお掛け致しますが、
事態の重大性、被害の甚大さを考え、こうした処置を取るに至りました。
あなたの深いご理解に感謝致します。
長い間のご愛顧、誠にありがとうございました。XVNスタッフ一同
————————————————————–ここまで
何が真実で、何が偽りか、そんなこと今となってはどうだっていい。
元XVNユーザーの方は速やかにクレジットカードの番号を変更するか、カード自体を破棄する必要があります。
知り合いに元XVNユーザーの方がいるなら注意を促してあげてください。
少なくともクレジットカードの利用明細は確認するようにアドバイスしてあげてください。
※当サイトで掲載された、XVNの閉鎖・倒産に関する記事は下記のページにまとめています。興味のある方はどうぞ。